瀬戸の疾風

きっぷ・旅行・交通

ありがとう四POS特集(2)~さまざまな経由印字~

どうも、安讃です。

 

四POS特集第2弾は、特徴的な経由印字についてさらに突き詰めていきます。

 

まずは「支線の経由印字」から。

(ム)屋島駅001発行

引田駅001発行

1枚目、2枚目ともにデルタ線区間を一周する乗車券です。これらで特徴的なのは「御茶ノ水」「南船橋」などの接続駅の印字。四POSではマルスとは異なり支線も経由印字をする関係上、マルスでは現れない接続駅の印字が現れることがあります。以下に理由をまとめました。

 

続いては「山形新幹線利用」。

伊予市駅001発行

四POSでは、仙台近郊区間内相互発着の区間山形新幹線を利用する場合、下車前途無効と印字される箇所に「山形新幹線利用」と印字されます。端末の操作としては一旦「仙山線 羽前千歳 奥羽線 新庄 陸羽東線 小牛田 東北線」の経路を入力したあと、メッセージで「山形新幹線を利用しますか?」と出て、「はい」を選択すると山形新幹線利用の乗車券が発券されました。

 

続いては分岐駅通過特例における「仮想駅」の印字。

端岡駅001発行

四POSでは、新幹線を利用する場合の分岐駅通過特例において「仮想駅」が存在し、本来新幹線が通過するはずの駅が経由に印字されます。端末の入力方もマルスとは異なり在来線・仮想駅・新幹線のように入力します。
この金山・名古屋間の事例の場合は、(中)金山と路線名略号入りで印字されるのが特徴です。

 

 

最後に様々な要素を詰め込んだ2段表記の乗車券をご覧ください。

羽ノ浦駅001発行

端岡駅001発行

1枚目はマルスとは異なり「伊勢鉄道線」と印字されているほか、関西線と東海道線の接続駅として「名古屋」が印字されています。後者については、例えば「関西線 天王寺 大阪環状1線 大阪 東海道線」という経路の乗車券の場合、大阪・天王寺間が69条1項7号に定める経路特定区間であるため、大阪環状の印字が省略され名古屋経由なのか大阪経由なのか判別がつかなくなります。そのため、四POSでは関西線と東海道線をまたがる乗車券で「名古屋」「天王寺」と疑似的な特殊経由線を印字しています。

2枚目は「品川」「西大井」「横浜」「大船」「国府津」と特殊経由線が5つも印字されています。このうち「品川」「西大井」に関しては特殊経由線として2つの駅が印字される珍しい例です。四POSでは品鶴線を「東海道線」と印字しますが、その場合東海道線品鶴線(東海道線印字)には品川と鶴見の2つの接続駅が、東海道線南武線には川崎と武蔵小杉の2つの接続駅があることになり、経由を区別するために印字されています。

 

 

今回は以上です。

閲覧ありがとうございました。